2013年02月28日
Bola de Berlim と Berliner
ほんの数時間ですが、ドイツ観光ができるっ!!
ドイツと言えば、Bola de Berlim ボラ・デ・ベルリンのふるさとじゃない!?
もしかして、元祖ボラ・デ・ベルリンが食べられるかも。
フランクフルトだから本場じゃない!とか、まぁかたいコトは言わないで...おほほ...
おほほほ...笑い顔に見えるポルトガルのボラ・デ・ベルリン

このちっちゃなボラ・デ・ベルリンは、先日出版したガイドブック『レトロな旅時間 ポルトガルへ』で紹介したバイシャ地区のパン屋さんのもの。味は普通かなと思いましたが、ここはパステイス・デ・ナタなどのお菓子もひと口サイズが売っているので、ポルトガル菓子の食べ比べにはいいかもしれません。
ボラ・デ・ベルリンはフカフカの揚げドーナツで、ポルトガルのパステラリアではよく見かけます。中身は卵黄のオヴォスクリームが一般的ですが、『レトロな旅時間...』の中では、美味しい生クリームのボラ・デ・ベルリンを出すポルトのお店も紹介しました。
冒頭の写真はリスボンのベレン地区のお店、パスティス・デ・ベレンのもの。
このお店はパステル・デ・ナタ(エッグタルト)が有名ですが、ちょっと冒険してボラ・デ・ベルリンを注文してみました。てっきりナタと同じクリームが入っているかと思ったら、どうも生クリーム抜きのオヴォスクリームのよう。ナタとは微妙に味の違う美味しいオヴォスクリームでしたが、油のせいか食べた後になんとなく胃がもたれる感じ。クリームが美味しいだけに残念。揚げ菓子は油の質が重要ですね。
ポルトガルでは何度か食べたことのあるボラ・デ・ベルリンですが、ドイツへ行く機会があれば、「元祖」を食べてみたいと思っていました。
そして.....
フランクフルトに到着~...もう真っ暗じゃ

駅の構内に3個1,29ユーロのボラ・デ・ベルリンのご先祖様を発見

ベルリンじゃなくてもあちこちで売っていました。中々人気のお菓子なんですね。
Berlinerという名前なんですね。けっこう大きいので3個もいらないなぁ。
通りすがりのお菓子屋さんに入ってみる

ポルトガルで言うところの「パステラリア」みたいな感じのお店でしょうか。コーヒーなどの飲み物も飲めます。
菓子パンやクロワッサンなんかもあります

プレッツェルがドイツらしい

しかし、ドデカイですなぁ。
おほほほ、あるある♪ Berliner~♪

1個から買えますが、このお店は4個買うと1,99ユーロです。
となりのチョコドーナツも気になる.....。
1個買って夫とはんぶんこしました

ビックリ~、中はイチゴジャムなんですね!
ポルトガルはフワフワのドーナツ生地ですが、これはもう少しみっしりしていてパンみたい。
生地が固めのジャムパン、って感じかな。味はごく普通ですが、「元祖」が食べられて満足です。
いい大人が粉砂糖をまき散らしながら買い食いしてしまいました。
←ポチッと一発!!
ブログ村・ポルトガル情報

好評発売中ナリ~
『レトロな旅時間 ポルトガルへ』
イカロス出版 定価:¥1680(税込)
全国の書店、Amazon、楽天ブックスなどでお求めいただけます
ドイツと言えば、Bola de Berlim ボラ・デ・ベルリンのふるさとじゃない!?
もしかして、元祖ボラ・デ・ベルリンが食べられるかも。
フランクフルトだから本場じゃない!とか、まぁかたいコトは言わないで...おほほ...
おほほほ...笑い顔に見えるポルトガルのボラ・デ・ベルリン

このちっちゃなボラ・デ・ベルリンは、先日出版したガイドブック『レトロな旅時間 ポルトガルへ』で紹介したバイシャ地区のパン屋さんのもの。味は普通かなと思いましたが、ここはパステイス・デ・ナタなどのお菓子もひと口サイズが売っているので、ポルトガル菓子の食べ比べにはいいかもしれません。
ボラ・デ・ベルリンはフカフカの揚げドーナツで、ポルトガルのパステラリアではよく見かけます。中身は卵黄のオヴォスクリームが一般的ですが、『レトロな旅時間...』の中では、美味しい生クリームのボラ・デ・ベルリンを出すポルトのお店も紹介しました。
冒頭の写真はリスボンのベレン地区のお店、パスティス・デ・ベレンのもの。
このお店はパステル・デ・ナタ(エッグタルト)が有名ですが、ちょっと冒険してボラ・デ・ベルリンを注文してみました。てっきりナタと同じクリームが入っているかと思ったら、どうも生クリーム抜きのオヴォスクリームのよう。ナタとは微妙に味の違う美味しいオヴォスクリームでしたが、油のせいか食べた後になんとなく胃がもたれる感じ。クリームが美味しいだけに残念。揚げ菓子は油の質が重要ですね。
ポルトガルでは何度か食べたことのあるボラ・デ・ベルリンですが、ドイツへ行く機会があれば、「元祖」を食べてみたいと思っていました。
そして.....
フランクフルトに到着~...もう真っ暗じゃ

駅の構内に3個1,29ユーロのボラ・デ・ベルリンのご先祖様を発見

ベルリンじゃなくてもあちこちで売っていました。中々人気のお菓子なんですね。
Berlinerという名前なんですね。けっこう大きいので3個もいらないなぁ。
通りすがりのお菓子屋さんに入ってみる

ポルトガルで言うところの「パステラリア」みたいな感じのお店でしょうか。コーヒーなどの飲み物も飲めます。
菓子パンやクロワッサンなんかもあります

プレッツェルがドイツらしい

しかし、ドデカイですなぁ。
おほほほ、あるある♪ Berliner~♪

1個から買えますが、このお店は4個買うと1,99ユーロです。
となりのチョコドーナツも気になる.....。
1個買って夫とはんぶんこしました

ビックリ~、中はイチゴジャムなんですね!
ポルトガルはフワフワのドーナツ生地ですが、これはもう少しみっしりしていてパンみたい。
生地が固めのジャムパン、って感じかな。味はごく普通ですが、「元祖」が食べられて満足です。
いい大人が粉砂糖をまき散らしながら買い食いしてしまいました。

←ポチッと一発!!
ブログ村・ポルトガル情報

好評発売中ナリ~
『レトロな旅時間 ポルトガルへ』
イカロス出版 定価:¥1680(税込)
全国の書店、Amazon、楽天ブックスなどでお求めいただけます
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by twopeas 2013年03月02日 08:31
sonがだいすきだよ、このBola de Berlim。
夏のフィのビーチでね、おやつの時間になるとBola de Berlim売りがくるの。こんな油いっぱい、甘ったるいものを暑い夏のビーチで1個ぺロリと食べるからびっくりするけど・・糖尿になりそうで勘弁して欲しいなぁ。。。
あとね、ビーチではチョコクリームも定番。
ベルリンの名でそのままなの、めんどくせッみたいなポ人の勢いなのかなぁ(私、単純すぎ?笑)
ポにあるハンガリー・ビスケットって知ってる? なんで~?ってハンガリー人の友達に聞いたら、それそっくりなのがハンガリーにあるらしい! そのままだ。。。
夏のフィのビーチでね、おやつの時間になるとBola de Berlim売りがくるの。こんな油いっぱい、甘ったるいものを暑い夏のビーチで1個ぺロリと食べるからびっくりするけど・・糖尿になりそうで勘弁して欲しいなぁ。。。
あとね、ビーチではチョコクリームも定番。
ベルリンの名でそのままなの、めんどくせッみたいなポ人の勢いなのかなぁ(私、単純すぎ?笑)
ポにあるハンガリー・ビスケットって知ってる? なんで~?ってハンガリー人の友達に聞いたら、それそっくりなのがハンガリーにあるらしい! そのままだ。。。
2. Posted by スノホワ 2013年03月02日 10:38
twopeasさん
Bola de Berlim売り?ほのぼのしててかわいいね~。
日本ならビーチでラーメンや焼きイカが食べたくなるとこだけど、ポはBola de Berlimなのね。チョコクリームってめずらしいね。パステラリアでもチョコクリームのお菓子ってあまり見ないもんね。
>糖尿になりそうで勘弁して欲しいなぁ。。。
ハハハハ、子どもって結構食べるもんだよね。うちの甥っこもたぶんsonくんくらい。食べるんだよね~、これが。
>ベルリンの名でそのまま
そうそう、私もポ人の名前の付け方に時々「....。」という思いをさせられるよ。
「この刺繍は何という名前ですか?」「刺繍。」「いや、名前は...」「刺繍。」
みたいなね。
ハンガリービスケットって、小さめのチョコがついてるクッキーだっけ?
ハハハハ、これも「まんま」なんだ(笑)
あ、でも、どこの国から来たのか分かる、っていうのも面白いね。
Bola de Berlim売り?ほのぼのしててかわいいね~。
日本ならビーチでラーメンや焼きイカが食べたくなるとこだけど、ポはBola de Berlimなのね。チョコクリームってめずらしいね。パステラリアでもチョコクリームのお菓子ってあまり見ないもんね。
>糖尿になりそうで勘弁して欲しいなぁ。。。
ハハハハ、子どもって結構食べるもんだよね。うちの甥っこもたぶんsonくんくらい。食べるんだよね~、これが。
>ベルリンの名でそのまま
そうそう、私もポ人の名前の付け方に時々「....。」という思いをさせられるよ。
「この刺繍は何という名前ですか?」「刺繍。」「いや、名前は...」「刺繍。」
みたいなね。
ハンガリービスケットって、小さめのチョコがついてるクッキーだっけ?
ハハハハ、これも「まんま」なんだ(笑)
あ、でも、どこの国から来たのか分かる、っていうのも面白いね。